| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
ドクターペッパー警部 ライオン丸二世 編集 (2023年10月30日 17時42分)評価
なんか落とされました(笑)
 

■ 803件の投稿があります。
【81】  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【803】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 19時18分)

カンニングの件、ヤフコメ民も大体俺と同じような意見で笑った。
【802】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 13時51分)

>相手を自分のラインまで引き上げるか、自分が目線を下ろすか、どっちかなんですよねー

とりあえず新入りが使えなくてどうにもならなくなったら、それは新入りの問題か上の責任だと思ってます。
そうでもしないと精神的に参ってしまいます。

上からしっかり教えろなんて言われたらこないだの例を出したりして、俺には無理だって言いますよ。

特に昭和によくある風景ですが、現場が無理して頑張ってどうにかしてしまうから、上層部は何とかなるから大丈夫って思ってしまうんですよ。

どうにもならんてのを上に示さないと自分らが無理を続ける羽目になります。

>あ、、、蓮舫さんが都知事選に立候補ですってね。

(得票が)2位じゃダメなんですか?

って言う人が沢山いそう。勿論俺も(笑)
【801】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 13時43分)

>遡って、この子供がジシした遠因は何か・・・

可能性として、親からのプレッシャーもあったのかもしれませんね。
ちゃんといい点数を取らなければダメだ!みたいな。

当事者らとは接点が無いので俺としてはドライな感想しか出ません。

「カンニングだけでも卑怯なのに、ジシで逃げるなんて飛んでもない卑怯者だな。これは親の教育の賜物なのか?それとも遺伝なのか?」

なんて本人の前で言ったらブチギレそう。

>魁!男塾を題材にした道徳の授業を行わない教育界と

富樫は早弁見つかって切腹命じられてましたね。腹に猫入れてたけど。
【800】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月28日 13時21分)

>使えない部下3人物語

そうなんすよねー

相手を自分のラインまで引き上げるか、自分が目線を下ろすか、どっちかなんですよねー

殆どは前者だと思う。
少なくとも昭和の世界なら前者。

令和は後者じゃなきゃ困る、というのが当事者の主張だろうと思う。
おれが会社に合わせるんじゃなくて、会社がおれに合わせろ、でなきゃ働いてやらないぞっていう思想かな。

だからYouTuberという職業が生まれたような気がします。
指揮官にはなっても駒や歯車にはならないぞって。

特にこれから労働人口がどんどん減っていくにあたって、YouTuberを甘やかす協賛企業が現れないことを願います・・・

って、YouTuberに恨みでもあんのかよ 笑





いやね、つばさの党みたいなのがね、プラットホームを提供する側も無責任、当事者も無責任、、、

どうすんのよ、ホントに。





あ、、、蓮舫さんが都知事選に立候補ですってね。

小池さん、蓮舫さん、石丸さんの3人の争いの予感です。
たぶん都職員は消去法で小池さんを推す気がします。
私は石丸さんですけどね。
【799】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月28日 13時12分)

>カンニング

何かしていないと落ち着かないというのが親の心情でしょうね。
裁判自体はしても問題ないと思うし、この親も、自分の主張(カンニングで卑怯者罵倒はやり過ぎ)が裁判を起こすにあたっては詭弁だというのは分かっていると思う。

子供の死を無駄にしたくないという気持ちだけで裁判しているんだろうと。

この親の裁判の応援はしないし(個人的な関係がないから)、勝てそうな気もしないけど、
この親にとって、裁判は今は亡き子供との接点を持つための仕方のない手段だと思います。




遡って、この子供がジシした遠因は何か・・・



カンニングごときでジシを選んでしまう風潮と世の中、そしてこういう哀れな結末を迎えた子供への責任は、

魁!男塾を題材にした道徳の授業を行わない教育界と、さらには遠因の親戚とした全世界のYouTuberにあります!(なんでだよ 笑)



悪いけどね、過保護すぎ、弱すぎ、子供と先生で協調路線張り過ぎ

子供に怖い存在を与えなきゃね、一度のイヤな(怖い)経験ですぐに(いろんな意味で)飛んじゃうよ〜
【798】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時19分)

とはいえ、彼女に振り回されるのはそれはそれで楽しい部分もある。
苦笑しながらやれやれって。

手間のかかる子供ほど可愛いってのが少し分かった気がする。
あまりいいとは言えないけど、依存してくると庇護欲を刺激されてしまう。

職場の新入りには全くそんな感情を抱かないのに不思議なものだ(笑)
【797】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時15分)

>でも、3人揃うってのは1回転で大当たりするレベルなので、

ヘソ1%のラッシュ直行当たりみたいなもんですね、悪い意味で。
1つ例に挙げると、ノック式の蛍光ペンでペン先が出しっぱなしだったので、使い終わったらペン先をしまわないと書けなくなってしまうよって言うレベルです。

そんな所から教えないといけないの?って心が折れますよ。
なので触らぬ神に祟りなしって逃げてます。

>ライオンさんところの3名はひょっとして将棋の駒じゃなくて全員オセロの石とか?(笑)

とりあえずは戦力とあまり思ってないので歩ですらないですね。
多分戦争の前線で戦ってる部隊の補充として学徒兵が来るような感じ。

>そうやって説教してくれる人とそうでない人がいましてね、どっち派です?

俺も基本的には後者ですが、前者は言い方次第ですね。
本当に心配している&何か解決策を考えてくれてると、本当に心配してくれているんだなと印象が良くなる場合もあります(必ずではない)

俺が待つ側なら、遅刻グセも加味してトータルでプラスなら関係を続けるし、マイナスなら縁を切ると思います。


>海外じゃ遅刻は当たり前だよ

ここは海外じゃねーし。じゃあ俺の家では遅刻すると殴られるからって殴られて納得するのか?違う所のルールを持ち出すんじゃねぇよ。って俺なら思います。
結局面倒に思って何も言わずに縁を切ると思いますが。
【796】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時04分)

>カンニング→高校生ジシ→裁判・・・

あー、これですか。大雑把に言えば万引き犯追いかけたら電車に轢かれたのに近い感覚です。

ポイントはどこまで追い詰めたか?何じゃないですか?

けしからん!卑怯者と罵倒するくらいなら俺的にはセーフですけど、仮に『私はカンニングをした卑怯者です』って大きく書かれた紙を首から下げて廊下に立たされるとかなら少しアウトだと思います。
記事を読む限りでは前者ですよね?

なので俺的には新たな情報が出てこない限りは学校支持てすね。
訴えた親に、カンニングが卑怯な行為でないのなら、納得できる根拠を示せ!とか言いたいし、親の勤務先にも御社ではカンニングは別に卑怯ではないという社風なんてしょうか?と問い合わせたいです。

だいたいこれで学校が悪いとかになったなら、警察に逮捕された奴がその後ジシして警察が逮捕したせいだ!って責めるようになりますよ。無茶苦茶じゃないですか。
【795】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月27日 13時03分)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2786cecf592dda57fd63fc375b45b8ece5af70c

カンニング→高校生ジシ→裁判・・・

よろしければコメントお願いしますm(_ _)m
【794】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月27日 08時58分)

>仕事を教える以前の問題だと思うレベル

ご愁傷さまですm(_ _)m
でも、3人揃うってのは1回転で大当たりするレベルなので、
せめて1人揃わずの激熱ハズレくらいにしてやって〜


私の好きな将棋のジャンルで言うと(2回目 笑)

私には、社員というか会社内の人員配置を駒に例えるクセがあります。

行ったっきり戻ってこないヤツは香車、仕事がぽんぽん飛んでいたら桂馬、安心感があるのは龍(飛車がひっくり返ったやつね)、、、

局面を部分的にではなく全体を見渡すことを大局観と言いましてね、実際に社内を見渡すようになっちゃいました(年寄りの証拠w)。

暇そうにしている人、仕事をしている時の顔が暗い人、、、

大局観というのは将棋の形勢(会社の経営)の優劣を判断する1つの重要な要素であります。

遊び駒、働きの悪い駒にカツを入れるのが指揮官の役割であって、
自分が龍だからと言って歩にその役割を求めるのは無理だっちゅーのって話。

歩をと金にするのが上司の仕事、そのと金が相手の守りの要である金将を取って出世する・・・

現実社会は、
龍が歩にパワハラをする、お前はどうして働きが悪いんだ!
これがパワハラの根源なんじゃーないかと思うのであります。

ライオンさんところの3名はひょっとして将棋の駒じゃなくて全員オセロの石とか?(笑)


>舘ひろしさん、遅刻癖のある経済学者の成田さんに説教

他にも遅刻癖のある人(成田さん、フワちゃん、YOSHIKIさん、ひろゆきさんetc)っていっぱいいますよね。
舘ひろしさんは直したほうがイイって軽く説教したようですが、
そうやって説教してくれる人とそうでない人がいましてね、どっち派です?

私は放置派(笑)
自分がイヤだなーと思う人を相手にしなきゃいい話だし、その人の性格で直らない話だし、その人の遅刻癖を直しても地球平和は訪れないし(笑)

自分は遅刻は少ないけど、時間ギリギリ派なので、そのルーズな癖ってのは直らないことを知っています(キリッ ←いばるないばるなw)
「少なくとも5分前には来い!」と怒られても直りませんでした(^^ゞ


ひろゆきさんは自身の遅刻癖で
「相手の時間を奪っていることをどう思うのか?」
と揶揄された時に
「人を待たせても自分がいなければそのプロジェクトが始まらない、そういう有能な人になればいい」
個人的には色々な意味で「こういう人は相手にしない」です(笑)
遅刻するからって意味じゃーなくてね。


海外じゃ遅刻は当たり前だよ、
と言われたら、ハイそうですか、ですね(直接的にお金に関わるモノは(時間を)守るらしいけど)。
【81】  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら