| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 803件の投稿があります。
<  81  80  79  78  77  76  【75】  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【743】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月12日 00時37分)

>家庭用ゲームのグラフィックは反則ですよね

家庭では出せないプロの味!がレトルトやインスタントで出てしまうくらいの反則だと思います。

>そうなんすよ、ストレスを抱えながら自制っていうのが利くか利かないか。

若いうちの苦労なんかもだけど、事前にある程度耐性をつけておくワクチン的な意味合いもあると思います。

>歳を取ってからはタイパ重視でいいと思うけど(若い人より先が短いからw)、若いうちは敢えて寄り道したほうがいいと思うんだけどな〜

そうですね。ネットで目当ての本をポチるのもいいですが、そうすると偶然の出会いはなくなりますよね。
本屋でたまたま目についたようなのは起きません。

食わず嫌いなんかも、食ってみたら意外と美味かったなんてのもありますし、凶悪犯罪や取り返しのつかない事以外は若いうちにどんどん経験したほうがいいと思います。
年取ると頭が固くなって余計にそういうのがしにくくなりますしね。

>言い換えれば、ゴールキーパーだから目の前にボールがあっても

そうですね、若島津くんみたいにシュートしてみてもいいかもしれません。
何事も経験です。しかしそれが実行できるのは若さが必要なのかもしれません(笑)
【742】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年04月11日 09時57分)

>ゲーセン問題
家庭用ゲームのグラフィックは反則ですよね。家庭であんなん出されちゃー。
パチも同じでね、昔のCR北斗の拳や、超絶カワイイとされたCRFビーチクラブの女子のグラフィックを見るとうーむ(-_-)ってなる。
昔よく見ていた好きなえーぶい女優も然りです(小林里穂 汗)

アーケードゲームって、デパートの上階、ホームセンターのおもちゃコーナー、近所の駄菓子屋の軒先、温泉ホテルのロビー等にMUSTであったもんだけど、今はないよな〜。
近くのコンビニのサン・チェーン(ローソンに吸収)の店内にゼビウスが1台だけあったことも(^0^)

ゲーセンと家庭ゲームではレバーの操作性が違いますよね。
連射も遥かにしやすいし。
パックランドをファミコンでやるには無理がある!(今さらw)

アルカノイドとかテトリスのような、敵をコロサナイ平和なゲームが増えてからはゲームってしなくなった気がしますね〜(ロードランナーを除く)。


>時にはストレスも必要
そうなんすよ、ストレスを抱えながら自制っていうのが利くか利かないか。
5年前に初めてマイカーにカーナビ入れましたけど、無いなら無いで困らないんですよね。
カーナビを使っている人にとって、カーナビがない車はストレスに近いものを感じると思う。

辞書を使って単語を調べる人は少ないと思うけど、今はタイパ重視でいわゆる余計な雑学を詰め込むという寄り道がなく、PCで検索してハイおしまい!
寄り道=ストレスと感じている人が多いと思う。

歳を取ってからはタイパ重視でいいと思うけど(若い人より先が短いからw)、若いうちは敢えて寄り道したほうがいいと思うんだけどな〜

仕事でもね、自分は〇〇(例:エンジニア)だからって理由で△△(例:お客さんのホテル手配)に取り組まない、、、
それはそれで正しいけど、会社のことなんか考えずに相手がそれを求めていたらやってみればいい。
言い換えれば、ゴールキーパーだから目の前にボールがあってもシュートしません、ってところかな。
【741】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月09日 00時31分)

なんかネットで今すぐ一億円貰えるのと、毎月25万円を生涯貰えるのどっちがいい?みたいな議論が話題なったとか。

俺なら一億円だよ。本当にずっと貰えるか不安だし、ある日ぷっつり振り込まれなくなったら?とか考えそうだし、そもそもあとどれくらい生きてるかわからんし。
まぁ20年は大丈夫そうだけど、30年後に生きてる確率なんて赤保留くらいかもしれない。
【740】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月09日 00時26分)

>インチキと言えばゲーセンの脱衣麻雀(DEATH WORD)でしたね

ゲーセンの倒産が急増みたいなニュースを今日テレビとネットで見ましたよ。

ほんとか分からないけど、昔の麻雀ゲーム、100円入れたらCPUの親で天和、即ゲームオーバーてのもあったとか。

ゲーセンもなぁ、今は家庭用でもアーケードと遜色ない感じだし、景品取るやつもすげーインチキ臭いのだらけだし、行く価値が見いだせません。
一定の金額を入れないと景品を掴まないとかそーいうのが当たり前らしいですしね。

メダルゲームも多分パチでは無理なくらいのエグいインチキやってそう。

そうやって客から無理ゲーと思われたらオシマイですよ。これはパチ屋にも共通するとおもいますが。

>当時はあの画質でもオンナのハダカって貴重でしたよね

捨ててあるそーいう本を見つけて、雨にさらされてパリパリになってるページを慎重にめくったり(笑)
今じゃネットとかでそこら中に溢れてますね。

>怒られたことない → 望んだものは手に入る → 我慢できない

なんつーか、時にはストレスも必要なんですよね。良薬は口に苦し的な。

昔のゲームなんかは最初は全然面白くないけど、ある程度やり込んでコツを掴んでからどんどん楽しくなってくるゲームもありました。そういうことです(笑)

>理由は上司に注意されたから(-_-;)

今の御時世、何かあるとハラスメントになりかねないので、触らぬ神に祟りなしのスタンスです(笑)
派遣で入った新人がボンクラでイライラするんですが、たまに仕事時間が重なるくらいなんで、しっかり教え込もうとか思いません。
それ以前に下地がね、使えない奴でも教えれば使える奴と教えてもダメな奴っているじゃないですか?

>自分のやりたいことと会社がやらせたいことが

そうです。仮に漫画を描くのが好きで漫画家になれたとしても、描きたいのを描ける漫画家なんてほんの一握りですしね。漫画家になるのも一握りなのにもう無理でしょう。

なので、割り切って収入や休みの多い仕事を選んで、余暇を趣味に費やす方が楽なケースが多いと思います。

>やっぱ男塾は必要だよな(今日の結論)

どんな理不尽にも耐える根性と熱い友情を育む上ではいいでしょうな。
九九八十八!の弊害もありますが(笑)
【739】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年04月08日 17時26分)

>インチキし放題
インチキと言えばゲーセンの脱衣麻雀(DEATH WORD)でしたね
脱衣一歩手前で3巡目以内にリーチ! ロン! 大三元字一色!
うーむ(-_-;)
当時はあの画質でもオンナのハダカって貴重でしたよね
トゥナイトや11PMの新聞ラテを見て、これは!
という日には、夜な夜なこっそり居間のTVで見て
ガッカリすることもしばしばw



某やほー記事より「配属ガチャで入社3日で新卒退社」

怒られたことない → 望んだものは手に入る → 我慢できない
という思考の新卒者は少なくないとのこと。
な〜るほどね。
ウチにも昨春2人来て1人は半年でサヨナラ。
理由は上司に注意されたから(-_-;)

入社したらまずは
 会社の言うことを聞くのか
 自分に言うことを聞かせるのか
の二択だよな

自分のやりたいことと会社がやらせたいことが一致するなんて、
プロスポーツ界でもない限り激レアだと思う。

やっぱ男塾は必要だよな(今日の結論)
【738】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月07日 23時15分)

昨日はボロ負け。4円とか乱れ打ちしてるようじゃダメだね。
-22000円。
本来こういう立ち回りはやっちゃいけないんだけど、行きつけはお布施や投げ銭だと思ってたまにこういうのをやっておかないと存続が危うくなってしまう。

以前、パチやめたいなら収支表つけない方がいいと言ったけど、やめないなら付けた方がいい。
たまに大きく凹んでも、まだまだプラスだと精神を落ち着かせられる。

そんでいつものように温泉入って飯食ってゴロゴロして帰り際に権現堂公園に寄って夜桜見物して帰った。
今日は天気よかったし見頃だったろうな。3km渋滞とか交通情報で言ってたな。

んで、今日は近所の店でわんわんを。当たり0で120回転、前回は遊タイム入らずに単発だったからそろそろかな?とか思ったらラムクリしてやがった!
1600円で遊タイムで当たって単発!

ショボ出玉でどうしようかとうろついたら新台の咲ライトがあったんで着席。
持ち玉飲まれて400円追加で当たってラッシュ突入。

源さんライトみたいな台かと思ったらちょっと違うね。次回(実質)までか残保留のみかなんで、次回までならかなりハマっても大丈夫。こっちのが俺的には安心できる。
26連して5000円交換して終了。

お気に入りの店にお金を落として、そうでない店で勝つ。
ある意味理想的な流れ。
【737】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月06日 09時34分)

幸手の桜を見に来ました。
でも混みそうなので夜に見に行きます。
それまではパチと温泉(笑)
【736】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

妄獣王 (2024年04月05日 23時34分)

>インチキし放題じゃないですかね(^0^)

そうですよね。オンカジは違法だからやらないけど、仮に違法でなくてもそういった理由でやらないと思います。

>キャプ翼の二番煎じ(失礼 笑)

翼のアニメ化の後に始まったからそう言われても仕方ないですよね。

>アニメの主題歌にしても、昔の安直な歌詞のアニソンってめっちゃ減りましたよね。

どの辺からですかね?イメージ的にはるろ剣辺りかなぁ?とか思ったけど、シティーハンターなんかもそうかも?

>DBにアラレちゃんが出るようなもんですかw

いや、Dr.スランプにマシリトが出てくるような感じです。

>宇宙空間でも生き延びる某塾長も最有力候補の1人です(笑)

両さんも候補によく挙がりますよね(笑)
【735】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年04月05日 11時50分)

>ネットパチ
100ぱぁ流行らないと予想。
インチキし放題じゃないですかね(^0^)
それなら水原通訳でいいと思う(風刺が利いてるw)
ネットでパチやっても臨場感がないから打った気しないってのもあるけど。


>がんばれキッカーズ
キャプ翼の二番煎じ(失礼 笑)
ブルーロック(注:サッカーのアニメです)もたまたま見たんだけど、
子供のアニメなのに大人のテイストが混じっていて、作者が子供に憑依できてないんじゃないか、
大人の目線で子供のアニメを書いているんじゃないかって気がしましたワン(^0^)
アニメの主題歌にしても、昔の安直な歌詞のアニソンってめっちゃ減りましたよね。
体裁ばっかり気にして、そんな恥ずかしい歌詞やメロディーは書けないって風潮がある気がします。

言い換えれば、紅白は出るけど会場には行きません、中継でしか出演しません、みたいな。

>漫画に担当編集者が出てくる
DBにアラレちゃんが出るようなもんですかw
アラレちゃん>ベジータが証明されたワケですが、当時のジャンプキャラの最強は誰だ?なんてよく話題になりましたね。
宇宙空間でも生き延びる某塾長も最有力候補の1人です(笑)
【734】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年04月04日 10時48分)

>保留玉メモリーの上限4個撤廃を新たに掲げます!

ネットパチはどうなんでしょうかね?
依存症問題に思いっきり逆行してますが(笑)
ちなみに俺はインチキ臭いと思ってやらないと思います(笑)

>キャプ翼がなかったら、ぶっちゃけJリーグの誕生は何年か遅れていたと思う。

そうでしょうねぇ。Jリーグが発足した当時は選手の大半が見て育ったんだと思います。
俺はがんばれキッカーズ派でした(笑)

>誰っすか?

漫画に担当編集者が出てくるのは当時のジャンプでよくあり、とんちんかんでは高橋氏と茨木氏でした。
高橋氏は下着ドロに命を燃やす男子学生(女体には興味なし)で茨木氏はとんちんかんに予告状を送られる金持ち役になってました。
<  81  80  79  78  77  76  【75】  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら